
- 広島県知事選挙
TOP - わかりやすい
せんきょ
PR動画
地方選挙って何?
地方選挙とは、地方自治体(都道府県・市町村)の首長(知事、市長、町長、村長)や議会議員(都道府県議会、市町村議会)の選出を目的としています。
私たちの生活や社会をよくするためには、私たちの意見を反映してくれる代表者が必要であり、その代表者を決めるのが「選挙」です。
地方選挙

選ばれた首長や議員って
どんな仕事をしているの?
地域の皆さんの意見を聞いて、私たちの生活に密接に関わる重要な事柄を決定します。
保育園や学校の整備
道路や公共交通の改善
地域の防災計画
高齢者福祉、医療体制の強化
など
期日前投票所一覧
~11月9日に予定がある人は、事前に投票できます~
当日に投票ができない場合は、10月24日(金)から11月8日(土)まで期日前投票ができます。
期日前投票は投票所入場券がなくても投票できます。
本人確認書類(例:運転免許証、マイナンバーカード、健康保険証など)または、
本人であることを確認できる情報を基に、選挙人名簿に登録されていることが確認できれば
投票できます。
※期日前投票を行う際には、投票所にも備えてある宣誓書の記載が必要です。
※期日前投票の基本時間帯は
8:30〜20:00 です。
一部地域では異なりますのでご注意ください。
候補者等情報
広島県選挙管理委員会ホームページを
ご確認ください
選挙Q&A
Q. 投票の意味ってなあに?
投票は、私たちにとってとても大切なものです。自分の考えに合った候補者に投票することで、自分の意見が政治に反映されることになるからです。
たとえば、「子育てが大変」
「物価が高い」「将来が不安」…
そんな暮らしの中で感じる
不安や違和感も、
政治で変えていく
ことができます。

現在、一般的な投票率は高齢層が高く、若年層が低くなっています。
投票率が低い世代の意見は届きにくくなってしまいますので、投票によって自分たちの意思を示すことがとても大切なのです。
Q. 投票に行くとき、何を持っていけばいいの?
【投票時に必要なもの】
■ 投票所入場券
自宅に郵送される案内ハガキまたは封書に、
投票所の場所や投票可能な時間が記載されています。※なくても投票はできますが、持参をおすすめします。
■ 本人確認書類(必要な場合のみ)
投票所入場券がない場合や、係員に提示を求められたときに必要です。
例:運転免許証、マイナンバーカード、健康保険証など。
Q. 投票って、どんな流れ?
難しくないの?
【投票の流れ】
-
投票所に行く
投票時間は、投票日は朝7時から夜8時まで。期日前投票は朝8時30分から夜8時まで。
※一部地域では投票時間が異なりますのでご注意ください。詳しくは、お住いの市区町選挙管理委員会にお問い合わせください。
投票所入場券(ハガキまたは封書)を持って、指定された投票所へ行きます。
※投票所入場券がなくても、本人確認ができれば投票可能です。
-
受付
係員に投票所入場券を渡し、名前などの簡単な確認を受けます。
確認ができたら、投票用紙が交付されるため受け取ります。 -
投票
投票用紙に「候補者の名前」(1人のみ)を記載し、投票箱に投函します。
-
投票完了
投票が終わったらそのまま退場します。
ケロポンズ紹介
1999年結成、増田裕子(ケロ)と平田明子(ポン)からなるミュージック・ユニット。子ども向け音楽や振付の制作を手掛け、親子コンサートなどに年間100公演以上出演する。代表作「エビカニクス」は、保育園や幼稚園で人気の定番体操曲で、YouTube動画再生回数は1億7千万回を突破(2025年10月現在)。
増田裕子(ケロ)
東京都出身。
ボーカル・作詞・作曲・ピアノ・アコーディオン担当。平田明子(ポン)
広島県出身。
ボーカル・作詞・作曲・ピアノ・パーカッション・ウクレレ・リコーダー・動物の鳴きまね担当。